外壁・屋根塗装の見積もり方法

基本は「積算をして単価を掛ける」だけです。外壁の塗り替えを検討しようと思っても、工事価格がイメージできなければ、予算も組めませんよね。
そんな方のためにご自分で簡単に見積もれる方法をご紹介します。
簡単に言ってしまうと、塗り替える部位(場所)の広さ(平米数)や長さ(メーター数)を計算して(これを積算と言います)、単価を掛けるとおおよその予算が出せます。是非、塗り替えのご計画にご活用下さいね!
※図面が無い場合は、、、またいつか頑張って公開します!スミマセン。。。

積算の準備

図面を用意しましょうまずは、お家を建てた時・買った時の図面を用意しましょう。
住宅塗装の積算の場合、基本的には「立面図」で積算できる事が多いですが、複雑な形状の住宅は「立面図」では見えにくい部分がありますので、補完として「上面図」もあると尚良いです。
また、イロイロ書き込みたいので、コピーを準備すると◎。

[オマケの一言]
直接積算には関係ありませんが、塗装屋さんに図面を見せる時は、更に「部材表」があると良いと思います。適切な下塗りの材料や工法の選定に役たちます。外壁材には様々な部材があり、下塗り材の選定を間違えると「膨れ」や「剥がれ」等、思わぬリスクが発生してしまいます。ご注意下さいね!

住宅立面図

外壁の積算方法

高さ(H)×幅(W)で総面積を出します。 外壁の高さ(H)と幅(W)を掛けて、東西南北の外壁の面積を出します(バルコニーの内側も忘れずに!)。 高さ(H)×幅(W)=外壁の総面積 [オマケの一言]
採寸の際、1/600等、色んな縮尺が測れるので三角スケールがあると便利です。ただ、住宅の図面の場合は、1/100スケールの物がほとんどですので、普通の定規を使って1cmを100cm(1m)と見なして採寸してもOKです。

窓や玄関ドア等(開口部)の塗装しない部分を積算。
総面積から引き算しましょう。
窓、玄関ドア、雨戸、戸袋など、外壁以外の部位の面積を出し、先ほど計算した「総面積」から引きましょう。それが、塗装する外壁の面積です。正直簡単ですが、面倒なので総面積で算出する塗装業者さんもいるみたいです。。。が、それだと必要な塗料の量が分からないですよね。。。 総面積-開口部=塗装する外壁の面積 [オマケの一言]
雨戸や戸袋を塗装する場合は、こちらも控えておきましょう。仕様によっては(ガラリが有ったり等)、仕様と単価が外壁と違いますので、通常は外壁とは別の項目で見積もりします。

住宅立面図拡大

以上で、外壁塗装の積算ができました。
ついでに、雨戸や戸袋の面積も控えておくと、付帯箇所の積算がラクチンです。
続いて屋根塗装の積算です。

屋根の積算方法

形状ごとの面積を算出→足して総面積を出します。 屋根の奥行(D)と幅(W)から屋根の面積を出します。
ここでは切り妻屋根を例としていますが、屋根の要素は「台形」「三角形」「四角形」がほとんどですので、こちらもごく簡単ですよね。
また、スレート屋根などの平滑な屋根材はこのままでOKですが、モニエル瓦、折板などの平滑でない屋根材の場合は、それぞれの係数をかけ算します(各屋根材の係数例は以下の表を参照下さい)。
この図面の場合は・・・ 奥行(D)×幅(W)=屋根の総面積 [オマケの一言]
やってしまいがちなのが、奥行(D)と間違えて、高さ(H)を掛けてしまう事。これだと、積算した面積が小さくなってしまいますので、ご注意下さいね。

屋根立面図拡大
屋根材ごとの係数(※下の表は一例です)
屋根材の種類 写真(例) 係数 計算式(屋根面積が100㎡の場合)
モニエル瓦
センチュリオンタイプ
モニエル瓦 1.16 100×1.16=116㎡
折板屋根 折板屋根 S60タイプ:1.7
M60タイプ:1.4
ルーフデッキ:1.4
※折板は種類が多いので
上記は一部となります。
100×1.7=170㎡
100×1.4=140㎡
100×1.4=140㎡
波スレート屋根 波型スレート屋根 大波(1号):1.15
小波(2号):1.2
100×1.15=115㎡
100×1.2=120㎡
瓦棒屋根 瓦棒屋根 1.2 100×1.2=120㎡

以上で、屋根塗装の積算ができました。さぁ、あと残すは付帯箇所です!めげずに頑張りましょう!

付帯箇所の積算方法(目地コーキング・軒天・雨戸・戸袋など)

【目地・シーリング】※主にサイディングのお宅のみ 残念ながら、目地は図面に載っていないケースがほとんど。実物の建物を確認して図面に赤ペン等で印しをしていきます。できたら、図面でメーター数を計り、東西南北を合算しましょう。これで目地の積算は完了です。 目地・シーリングは「メーター数」を算出 [オマケの一言]
シーリングは、主にサイディングボードの外壁にのみ施工してあります。既設のシーリングの有無は見た目で分かりますので、無ければ大方の場合「シーリングが不要な外壁」と考えて良いでしょう。 【軒天】 ここも、幅(W)と奥行(D)を掛けて面積を出します。
(右図では、南面の図面から「幅(W)」を、西面の図面から「奥行(D)」を測っています。)
ここでは立面図からの積算をご紹介していますが、平面図でも積算可能です。 軒天は「平米数」を算出 [オマケの一言]
メーターで積算する業者さんもいるようですが、住宅により「奥行き」もまちまちですので、私としては塗料の必要量が分かりやすいという事も含めて平米数で積算する方が良いと思います。 【破風・鼻隠し】 破風・鼻隠し等のような狭い幅で長さのあるものは、長さ(M数)で出すのが一般的です。東西南北のメーター数を測って、足すだけでOKです。 破風・鼻隠しは「メーター数」を算出 [オマケの一言]
ございません(笑)!




※雨戸や戸袋は前述の「外壁」の積算の際、開口部として計算していますので、省かせて頂きます。

シーリング、軒天、破風、鼻隠しの積算方法

これで積算は完了! これでおおよその積算の仕方をご理解頂けたでしょうか?最後に、まとめますと…
広さのある部位は→平米数(㎡)で、広さがなく、長い部位は→長さ(M)を算出する。これで積算はバッチリです!

積算のポイント

見積もりの金額の算出

算出した数字(平米数、メーター数)を単価に掛けましょう! 塗装をしたいそれぞれの部位の積算ができたら…、あとは単価を掛けて「見積もり」の出来上がりです!別ページの単価表を参考に算出してみて下さいね。
※足場は住宅ですと、おおよそ14〜18万円位が相場だと思います(屋根の勾配がキツいと屋根足場という足場が必要になる事もありますので、その場合はもうちょっと高くなります)。

[オマケの一言]
住宅の塗り替えの場合、外壁や屋根の他にも付帯箇所も塗装します。項目の例は下の表を参考にしてみて下さいね。

塗装部位の項目例 価格(単価)目安ページへ