【看板・サイン】会社名(カルプ切り文字)表面シート貼り替え

〈三重県桑名市/橋本建設株式会社様〉
社屋の外壁に設置してある、社名看板(カルプ切り文字)が痛んできた為、表面のシートのみの張り替えをご提案致しました。
切り文字自体を貼り替える手段もありますが、まだ使える物を取り替えるは、物もお金ももったいないですよね。
今回は、カッティングシートに3M社のXLシリーズを採用。通例よく使われるカッティングシートの中でも、かなり長持ちするシートです。若干他のシートよりはコストは高くなりますが、切り文字自体を取り替えるより断然お得です。

カルプ切り文字施工前
【施工前】
表面の既設のシートが劣化、剥がれて所々白い下地が見えてしまっています。
カルプ切り文字シート貼付前
【施工前(近景)】
近くで見るとこんな感じです。会社の顔なのでキレイにお色直ししましょ〜。
切り文字シート修繕作業中
【施工中】
建物の2階部分に設置してあるので、高所作業車を使って施工を行ないます。
写真は、劣化して脆くなったシート部分を撤去しています。
カッティングシート貼付作業中
【施工中】
脆弱になった古いシートをできるだけ剥がし、付着性を高める為にプライマーを塗装。その後に新しいカッティングシートと貼り付けていきます。
切り文字カッティングシート貼付後
【施工後】
文字の回りの不要なシートを輪郭に沿ってカットしたら完成。キレイにお色直しできました!

【部分下請け塗装】塩ビ配管・調色〜塗装

〈三重県四日市市/公共施設〉
某工務店様から四日市市の公共施設の配管塗装のご依頼。
塩ビ配管を交換の際、パーツの色が合わなかった為、ご依頼頂きました。
使用する塗料が少量の為、塗料を新品で買っているとコストが高くなってしまいますので、こういう場合は在庫の塗料を現場で調色して塗装します。
どうですか?塗りたてのツヤ感は残っていますが、結構分からないのではないでしょうか?
このような小さな案件もお請けしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

配管塗装前
【塗装前】
配管塗装後
【塗装後】

【塗装小工事】リシン外壁・補修塗装

〈三重県桑名市・H様邸〉
水道屋さんを介してのご注文。シリン柄の外壁の塗装膜がフカフカと剥がれている状態でしたので、リシンを吹き付けし直しさせて頂きました。
キッチンで水漏れが発生し、シンクの裏側に漏れた水が回っていたようです。
内壁が湿気を吸う事+湿気の熱膨張で、外壁塗装の塗膜を剥がしてしまった事が原因と考えられます
(このままだと、美観だけでなく、雨水等の侵入より外壁が傷んでしまう可能性があります)。
脆弱になった箇所は撤去の上、リシン柄を吹き付け塗装。キレイな外壁になりました!

リシン吹き付け塗装前
【塗装前】
ムラ状に見えるのが、塗装膜が浮いてしまっている箇所です。このような状態になると、こするだけで簡単に剥がれてしまいます。
リシン外壁下地調整後
【下地処理後】
全体にマジックロン(ケレン道具)、ペーパーやすりを当てて下地調整。剥がれた部分を取り除きます。
リシン吹き付け塗装後
【塗装後】
リシン柄を吹き付け塗装で復旧。

【防水】バルコニーFRP防水・トップコート塗装

〈三重県桑名市/T様邸〉
バルコニーのFRP防水の保護塗装の案件です。

表層の塗装が擦れてFRPの繊維が見えてきた為、お施主様ご自身でトップコート(FRP防水層を太陽光から守る塗装膜)を塗装されたお客様からのご依頼でした。

残念ながら、ご自身で塗られたトップコート層がひび割れ、剥がれが沢山発生していましたので、全面的に脆弱な部分を撤去後、再塗装を致しました。
くっ付いていない塗膜の上に更に塗装をしてもちゃんと付着しませんので。。。涙

住宅のバルコニーに採用されているFRP防水は、特殊なワックスを含んでいる為、塗料の付着性が非常に悪い材質です。丁寧な下地処理とアセトン等の強溶剤による脱脂が必須ですので、あまりご自身でのメンテナンス塗装はおすすめできません。

塗った塗膜が密着していないと、今回のように研磨機を使って全体的に剥離作業が必要になってしまい、結果的にコストが上がってしまいます。

バルコニー防水FRP塗装前
【施工前】
お施主様がご自身でトップコート(防水の層を紫外線から守る塗装膜)を塗装されたとの事で、ひび割れや剥がれ(密着不良)が全体的に発生していました
バルコニーFRP防水ひび割れ
【施工前(床面ヒビ割れ)】
床面のトップコート層が全体的にヒビ割れ、剥離しています。FRP防水によくあるトラブルです。
バルコニーFRP防水塗装前(立ち上がりヒビ割れ)
【施工前(立ち上がりヒビ割れ)】
立ち上がりの入隅部分にもヒビ割れが発生しています
バルコニーFRP防水下地処理
【下地処理中】
全体的に研磨機で研磨。脆弱な箇所や密着していない塗膜を除去。ポロポロと簡単に剥がれてくる箇所もありました。
バルコニーFRP防水下地処理中
【下地処理中】
立ち上がりもしっかり研磨。脆弱部分の撤去はもとより、研磨する事でトップコートの密着力を高める効果もあります。
バルコニー防水塗装施工後
【施工後】
密着不良を起こしている塗膜を撤去し、プライマーを塗布後、耐紫外線のトップコート塗料を塗装して完成です。

【看板・サイン】A型看板(立て看板)製作

〈三重県四日市市/某自動車学校様〉
腐食しないアルミ製の立て看板(A型看板)のご依頼。

A型看板は既製品の方がリーズナブルなので、既製品をご購入の上、大判印刷したプリントをアルミ複合板に貼付し完成です。

板面のデザインから製作までお任せ頂きました。
原稿さえ頂けれ、弊社でレイアウト・デザイン致しますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ!

立て看板製作事例・シート貼付前
【A型看板】出力シート貼付前
立て看板製作事例・シート貼付後
【A型看板】出力シート貼付後